![]() 三連休初日の土曜日は弦月でした。 綺麗な月が、雲間から現れたり隠れたりするのを見上げながら外出先から帰宅。 (↑ これは雲間から綺麗に現れた21時ごろに撮影した月) この日、都内の某大学内にある美術館に、美術史の師匠を訪ねて行きました。 私が最初の大学に通っていた時、学芸員研修でお世話になった美術館で学芸員をされていたA先生。 事務局長と学芸員二人の小さな私立の美術館で、初夏の数週間、毎日通いました。 ちょうど展示替えの時期で、展覧会の案内の発送などの準備、次の展覧会のための展示品の入れ替え、そして会期が始まってからは受付係と、いろいろ経験させていただきました。 最後にお会いしたのは、先生が前の美術館にいらした時なので、10年以上前になります。 ギャラリートークに現れた先生は、ちょっとお年を召したなぁと感じましたが、相変わらずの勉強熱心がひしひしと伝わってくるトークに、しびれつつ解説を拝聴。 展示自体は、実はまったく興味が無かったのだけど、先生の解説で「おぉ、これってそういうものなんだ!」と眼が開かれた感じ。 最初ひとりで眺めていた時とは全く違う視点で見ることが出来ました。 展示を見た後、近くの喫茶店で1時間ほど先生とお茶をしました。 自然と話題は研修時の話になり、思い出話をしばらくしました。 個人コレクションをその方が住んでいたお屋敷を改築して展示していた美術館だったので、木造平屋建ての誰かの家にいるような感じがするのどかな美術館でした。 初めて知ったのですが、A先生はそこで25年も学芸員をされたのだそうです。 広い家に私を入れて4人しかいなくて、みんな黙々と仕事をしているととても静かで、でもそれが心地よい静けさで。 季節はちょうど初夏だったので外は生命感に溢れてキラキラしてて。 雨の日は雨音がいいBGMになって、雨に濡れた庭の緑がしっとりと美しくて。 仏像が置かれた部屋は普通の八畳間みたいなところで、ちょっと薄暗く、雨の日は一層暗くてちょっと不気味なのに、 ガンダーラ仏は爽やかなイケメンでより輝いて見えたりして。 そんな中、緊張しながら展示品の掛け軸をかけたり、この展示品を置くのにどう見えたら一番いいか、と質問されてアワアワしたりの研修でした。 もう20年以上も昔の話なのに、あの数週間の日々を克明に思い出すことが出来ます。 正確には、あの日々の空気感のようなものを隅々まで覚えている、という感じでしょうか。 穏やかで一家の長という雰囲気だった事務局長、いつも何かを熱心に読んでいらっしゃって、研究者とはかくあるべし、と感じたA先生、もう一人の学芸員はパワフルでちょっとお茶目なお姉さんという感じのS先生、そして私、の四人はなんだか疑似家族みたいと思っていました。 そのくらい居心地の良い空間で、そこで過ごした数週間は、時折そっと取り出して眺めて、また大事に宝箱に仕舞う宝物のようなキラキラした時間でした。 思い出すだけで、当時の感覚が蘇り、泣きたくなるほど幸せな時間。 こういうのを至福の時って言うんだろうな。 そして、たった数時間だけだったけど、A先生と美術を介しての穏やかな時間は私の新たな宝物になりました。 なんで急にこんなセンチメンタルなことを書いちゃってるのかしら、ときっと思われているんでしょうね、私。(笑) たぶん、久しぶりにこの文章を読んだからかと。 歳月だけではないでしょう たった一日っきりの 稲妻のような真実を 抱きしめて生き抜いている人もいますもの (茨木のり子『歳月』より) 人はそれぞれ、他人には決して見えない自分だけの宝物を抱きしめて生きているんだろうなぁ、とこの文を読んで思ったばかりだったので、 自分が抱きしめているものをちょっと取り出してみた次第。
by ruki_fevrier
| 2013-10-14 23:45
| 日々
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
rukiさん、こんばんは~。
rukiさん、学芸員の免許お持ちなのですか。 rukiさんって、振れ幅の大きい方ですよね~。 いつもワイワイと体育会系かと思ってたら、 こんな静かな時を大切にされてるし。 幸せな思い出ですね。 読んでて、映像が具体的に浮かんでくるようです。 それぞれのキャラクターも。 お月様の写真、とーってもきれいですね~。 クレーターがしっかり写ってますね~。 それにしても、急激に寒くなりましたね。
masoralyさん
こんばんは~! 学芸員、免許というかなんといいうか。 あれは単位さえ取ればだれでも取れる資格なので、持っていてもなんの意味もないものなんですよ。 でも、その資格を取るための研修で、一生モノの出会いがあったと思っています。 情景が浮かんでくる、と言っていただけて嬉しいです。 心象風景をどうしたら文字にすることが出来るかな、と思いつつ書いたので。 こんな幸せな思い出を持てた自分は、ホントに幸せだな、と思える日々でした。 あはは!振れ幅、ですか! そうですね~賑やかなのも大好きですが、ひとりでぼーっとする時間もないと死んでしまいます。 でも寂しがりやなので、一人旅とかあまり出来ないんですが・・・(^^; お月様、撮ってる時は気づかなかったのですが、綺麗に色々写っています。 今日は十三夜でしたが、お月様は見えませんでした。 ホント、急に寒くなりましたね。風邪などひかないようご自愛くださいませ! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメ様
おはようございます! あ、そうなんです。メアド、変えたのでした・・・ お知らせしていなくてすみません! 今からメールでお返事しますね~
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
甘いもの(131)
朝ごはん(131) art(127) おそとごはん(98) 備忘録(92) 庭仕事(68) 薔薇(68) 日本のもの(52) パン(47) おうちごはん(46) 表参道(44) お稽古(43) ジャム(36) 蘭(35) 北欧のもの(33) 出張記録(26) いただきもの(24) サッカー(22) 銀座(21) ガラス(20) 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||