![]() 器ネタ連投です。 土曜日は水道橋の千鳥さんで開催の「志村睦彦・宮岡麻衣子 二人展」へ。 一度実物を見たいと思っていた志村さんの器、そしてこの時のリベンジをしたい宮岡さんの器。 本当はね、友達に付き合って「見るだけ~」と思っていたのです。 前日にmakiちゃんの個展でやらかしてましたから。 でも、私の決意は豆腐より崩れやすし。 広くなった千鳥さんの素敵空間に散りばめられた美しい器の数々を見て、理性は見事に崩壊です。 一気に買う気モードになって、友達よりも先に買うものを決めてました。あはは~。 志村さんはこちらの青磁陽刻蓮文角皿と青磁蓮文小鉢。 お茶碗だと思ったら小鉢でした。でも私は茶碗として使います。 半年前からお夕飯のご飯を100gくらいにしてるので、ぴったりなんですもん。 ![]() 角皿をアップで。 どうしたらこんな繊細な図案が思い浮かぶんでしょうね~ 私、ひたすらうっとりしまくりでした。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-11-19 23:02
| 器
|
Trackback
|
Comments(10)
![]() とうとう我が家に迎えたmakiちゃんのコンポート。 一昨日から青山スパイラルマーケットで開催されている鈴木麻起子さんの個展「再会」。 代表作「Turkish」、1年半ぶりの「Pigeon Blanc」、 新色の「écaille de la sirène」の3色の器が並んでいます。 どれもこれも素敵な器ばかりで、迷う迷う。 閉店後まで迷った挙句、えい!と清水の舞台から飛び降りました。 触ると吸い付くようなしっとりとした質感のPigeon Blanc。 最初にこのシリーズを買った時も、この手触りにやられてしまったのでした。 色も、形も、手触りも、全て私の好み。makiちゃんの器は本当に私のドンピシャなのです。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-11-19 00:09
| 器
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 昨日、久しぶりにやらかしました。 Style Hug Gallaryで開催中の長峰菜穂子さんの個展。 開店前からきっと長蛇の列だろうと予想していたので、のんびり午後から出かけました。 「何か残っていればいいな」くらいの気持ちで。 そしたら、今回は長峰さんがたくさん作ってくださったために沢山残っていたのです! 嬉しい!!でもあればあったらで迷う迷う・・・ で、悩みつつ結局、浅鉢1つ、お皿2枚、耐熱皿2枚、カトラリーレスト1箱を購入。 あははー、長峰さんの素敵な器たちの前に皿禁の誓いはどこかにすっ飛びました! ![]() 桐の箱の中には可愛いカトラリーレストが3セット。 去年、黒が売り切れで買えなかったので、嬉しい~~~!! これ、しばらく使えないわ。眺めて楽しもう。 ![]() 今年の新作、耐熱皿。 この耳が可愛い。 10枚以上ある中からお気に入りを2つ。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-09-30 23:32
| 器
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() スパイラル・マーケットで開催中の「Gift」展。 いつもは1組または数組が紹介されている小さなスペースに、29組の作家さんの作品がずらりと並んでいます。 その中には私の大好きな鈴木麻起子さんの作品も! これは行かなくては~と、初日に仕事帰りに行ってきました。 そしたら、この可愛いポプリポットが・・・! これは私のために作られたものだわ!と勝手に思い込むことにして、頂いて帰りました。 うん、だって、私がサンタ・マリア・ノヴェッラのポプリを愛用していること、makiちゃん知ってるし。 2つあって、どちらも可愛かったのだけど、小ぶりなこちらの方を選びました。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-09-09 11:08
| 器
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() さて、お買い物編。 今回の一番嬉しい出会い且つお高いお買い物は、これ。 念願のシルバーのポット!!! あ、もちろんメッキですが。 アムステルダムの友お気に入りのお店でいい出会いがありました。 ずっと欲しかったので嬉しい~~~~!!! どーしても私や部屋が写りこんでしまうのですが、そこは目を瞑ってください・・・ ![]() 同じ店で買った(でもポットとは別の日に・・・)フランスのお皿。 20枚くらいある中から、時間をかけてお気に入りを2枚選ぶ。 1枚なんと10ユーロ!しぇんえんです、しぇんえん。 ![]() 実はこれ、友の真似っこ。 ポットを買った時はまだ2日目で、まだまだ買い物に行くから、と止めたのですが、 その後お皿のいい出会いが無かったので「やっぱりこれ買うー」と再度買いに行きました。 友の朝ごはんは味だけでなく見た目も素晴らしい・・・ いつかこのお皿でこんな朝ごはんを盛ったらアップします。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-08-19 17:55
| 器
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 旅行前のため絶賛皿禁中ですが、どーしてもこれは我慢できなかった。 ARTS&SCIENCEで6/3まで開催のSteve Harrisonの個展「Tea at the Table 2012」。 3年ぶりの個展です。 前回の個展で、小ぶりのマグとクリーマーを買ったので、今回は大ぶりのマグが欲しいと思っていました。 まぁ、もちろん、先立つものがあればポットも欲しいんですけど・・・まだまだ稼ぎが少ないので手が出せず。 ソルトグレーズ製法で作られる彼の器は、塩が生みだす不思議な表情があります。 作家本人も、窯を開けるまでどんな風になっているか分からないのだとか。 ![]() 表は深いモスグリーンですが、反対側は爽やかな青。 これと迷った同じ型のもうひとつのマグは、全体がもっと深いモスグリーンでした。 全てがハンドメイドなので、形も色も1つ1つ違います。 お気に入りを見つけるまでの時間が、楽しくもあり、大変でもあり・・・ この時も散々迷って決めました。 取っ手フェチ ▲
by ruki_fevrier
| 2012-05-20 12:59
| 器
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 鈴木麻起子さんの個展が、青山の「水金地火木土天冥海」で4/15まで開催されています。 去年、滋賀にアトリエを移されたので、makiちゃんとはなかなか会えなくなりました・・・ だから個展で上京する時は、会える貴重な機会。 先週の木~土と在廊されていたので、金曜日に仕事を切り上げ、すっ飛んで行ってきました。 今回もお会いできて良かったわ~ でも、、、6月に海外逃亡を計画しているのでただいま緊縮財政実施中です。 なので今回はお買い物は無し!今のところは。だってあと1週間あるから・・・ね。 というわけで、今日は戦利品が無いので、手持ちのTurkishで朝昼晩~。 まずは朝ごはん。コーディアルのC&Sと合わせてみました。 今日は冷凍しておいたホノカでBLTサンド。BとLはあったんですが、Tを買い忘れ、プチトマトで代用。 そしたらちょっと食べにくかった・・・ なぜかところどころ皮が剥いてあるりんごは母の仕業です。 どうしてこんな風に剥いたのか(というより、そもそも剥く気があったのでしょうか?)謎です。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-04-08 21:10
| 器
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() インフルエンザですっかり頭から飛んでいた、「菜の花暮らしの道具展」の伊勢丹出店。 お店の方が、「今年もお茶を取り置きしましょうか?」とお電話くださったので思いだしました。 うわー、うっかり行きそびれるところでした・・・ で、金曜日、会社帰りに伊勢丹へ。 「お茶だけ、お茶買うだけ・・・」と呟きながら言ったはずなのに、この器を見たら・・・理性崩壊。(ってもともと崩壊してる?) 初めて見た「とび菊」。 今まで「花」シリーズを揃えていて、ボウルもいずれ「花」でお願いしようと思っていました。 でも、この不規則に散らばる菊の花も素敵。 辻さんの器は個展に行っても買えないからなぁ・・・(個展、すごい争奪戦だそうです・・・) 菜の花さんも、今ではこの伊勢丹で1年1度しかお買い物出来ないし・・・ うん、これは自分からの誕生日プレゼントってことにしよう。 と色々言い訳考え、えいっ、と購入。 まだ使ってないのですが、そばに置いて眺めてニヤニヤしてます。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-03-04 23:45
| 器
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 久々、北欧の器を購入~♪ アラビアのRuijaのティーカップ2客。 Ruija、欲しかったんですよね~。この形はルスカとKoralliを持っているのだけど、この渋い色も欲しくて。 もちろん母の反応は「相変わらず、地味ね」の一言。 「紅茶を飲む時は、もっと明るくて華やかな柄じゃなくちゃ」ですって。 あなたも相変わらず・・・と小声で。 ![]() Ruijaはこのボウルを持ってます。これは中サイズかな? 数年前、カリフォルニアのお友達のところから、海を越えてお嫁にやってまいりました。 煮物を入れたり、宴会時はチップスを入れたり、重宝してます。 また1つ増えました・・・ ▲
by ruki_fevrier
| 2012-02-19 13:01
| 器
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ギャルリー・ワッツさんで開催されていた荒川尚也さんの個展。 いただいたDMに載っていたボトルに一目惚れし、昼休みに買いに行きました。 この時に仕込んだプラム酒が出来上がり、ちょうどそれを保存するボトルを探していたのです。 ![]() 影に美しい縦ライン。 More ▲
by ruki_fevrier
| 2012-01-29 16:48
| 器
|
Trackback
|
Comments(4)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
甘いもの(132)
朝ごはん(132) art(127) おそとごはん(98) 備忘録(92) 庭仕事(68) 薔薇(68) 日本のもの(52) パン(48) おうちごはん(46) 表参道(44) お稽古(43) ジャム(36) 蘭(35) 北欧のもの(33) 出張記録(26) いただきもの(24) サッカー(22) 銀座(21) ガラス(20) 検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||